Contents

【Windows】ウィンドウを指定した形で整列できるFancyZonesの使い方

複数アプリのウィンドウを指定した場所に指定したサイズで並べられるFancyZonesというアプリを紹介します。

無料ですが、Microsoftが開発しているツールなので安心して使えます。

FancyZonesを紹介する前に

FancyZonesほど細かい指定はできませんが、windowsの基本機能でウィンドウをある程度、整列させることができます。

FancyZonesよりも簡単なので先にその方法を紹介しておきます。

下記のショートカットを使います。

  • Windowsキー + ← ウィンドウを画面の左半分に寄せる
  • Windowsキー + → ウィンドウを画面の右半分に寄せる
  • Windowsキー + ↑ ウィンドウを最大化する
  • Windowsキー + ↓ ウィンドウを最小化する

ウィンドウを左右に寄せるショートカットは寄せた後に反対側の半分にどのアプリのウィンドウを表示するか選べるという仕組みなっています。

ウィンドウを寄せる時は2つのウィンドウを並べて確認したい場合がほとんどだからです。

この機能は地味にありがたく、手軽なので多用しています。

このショートカットで十分という場合はこれを使うことをおすすめします。

より細かい設定をしたい場合はFancyZonesの出番です。

FancyZonesとは

言葉で説明するよりも画面を見てもらったほうがわかりやすいのまずは下記のキャプチャを見て下さい。

このように自分が設定した形で複数のアプリのウィンドウを並べることが可能になるアプリです。マルチディスプレイにも対応しています。

「FancyZones」は単独のアプリではなくマイクロソフトが提供している「powertoys」というアプリに含まれている1つの機能です。開発元が信頼できる企業なので安心して使えます。

powertoysは複数のツールがパッケージになったものです。

FancyZonesの他にもショートカットの確認アプリ「Shortcut」、リネームツール「PowerRename」が含まれています

現在も開発が続いており、今後は下記のツールも提供される予定です。

Maximize to new desktop widget

新しい仮想デスクトップを作成し、指定したアプリのウィンドウを最大化してその仮想デスクトップ に表示するツール

Process terminate tool

プログラムをショートカットで素早く強制終了するツール

Animated gif screen recorder

PCの画面を録画してGIFとして保存するツール


まだ日本語化されておらず、インストールも設定も画面は全て英語表示ですが、操作は簡単ですし、直感的に使えるように作られているのでこの記事を見ながらやってもらえれば誰でも使えるはずです。

インストール

下記のページからダウンロードします。 https://github.com/microsoft/PowerToys/releases/

ページの一番上にきているのものが最新版です。2020/01/06現在の最新版はキャプチャを見てもわかる通り、Version0.14.1。

まだ開発中のため正式版ではなくPreview版という位置づけです。バージョンも1以下です。

ファイル名の末尾が「.msi」となっているリンクをクリックするとインストール用のファイルがダウンロードされます。

ちなみにWindowsのバージョンが1803(build 17134)より低いとpowertoysのサポート対象外のため下記のような警告が出てインストールできません。

事前にWindowsのバージョンを確認したい場合はWindowsキーを押してスタートメニューを表示し、「winver」と打つと「winver -コマンドの実行」という選択肢が表示されるのでそれを選択してEnterを押せばOKです。

ダウンロードしたファイルを実行するとセットアップが開始され、下記のような画面が出るので「Next」をクリックします。

ライセンスの確認画面が表示されるので、確認して「Next」をクリック。

インストールするフォルダを設定する画面が表示されます。特にこだわりがなければそのままでOKなので「Next」をクリックしましょう。「Automatically start PowerToys at login」にチェックを入れておけば、次回からPC起動時にPowerToysも起動されます。

最後にインストールの確認画面が表示されるので「Install」をクリックします。

InstallボタンをクリックしたあとにアプリがPCに変更を加えることを許可するかどうかを聞かれることがあります。その場合はOKをクリックしましょう。

インストール後、下記の画面が表示されるので「Finish」をクリックするとPowerToysが起動されます。

PowerToysの設定

起動するとタスクバーに下記のようなアイコンが表示されるので、まずはこれをクリックしてPowerToys全体の設定をしましょう。

設定が開き、上部に「FancyZones」「PowerRename」「Shortcut」の3つのアプリの有効/無効を切り替えるスイッチが表示されています。

デフォルトでは全てオンになっているので、そのままでもいいと思いますが、FancyZonesだけを使いたい場合は他の2つをオフにしておきましょう。1番上がFancyZonesです。

下の「start at login」はPCの起動時にPowerToys起動するかどうかの設定です。起動する場合はon、しない場合はoffです。

「Choose Setting Color」はアプリの配色設定です。PCの設定に合わせる場合は「Sysetem defalt app mode」、白系ならlight、黒系ならdarkを選びます。

設定を変更したら右上にあるSaveを忘れずにクリックしておきましょう。

FancyZonesの設定

左のサイドバーの「FancyZones」をクリックするとFancyZonesの設定画面が表示されます。

まずウィンドウをどのように並べるかを設定するために「Zone configuration」と書かれているところにある「Edit zones」というボタンをクリックします。

レイアウトはアプリ側で設定されていてすぐに使える「Temlates」と自分で自由にカスタマイズできる「Custom」の2種類から選べます。

「Temlates」は手軽ですが画面を分割していくだけなのでウィンドウを重ねたり、複雑な並びを設定することはできません。一方「Custom」のほうは両方可能ですので、必要に応じて使い分けましょう。

「Template」の場合

下記の5パターンが用意されています。

  • Focus 何もしない
  • Columns 横に等分して並べる
  • Rows 縦に等分して並べる
  • Grid 縦横に等分して並べる
  • Priority Grid 1つ大きなウィンドウを設定し、残りを等分する

上部の数字を変更すると並べるウィンドウの数が設定できます。上のキャプチャでは4つにしています。

「+」「ー」のボタンをクリックして数字を変更すると、その下に出ている分け方のイメージ画像も数に合わせて代わります。

「Space around zones」の項目ではウィンドウの間の幅を決めます。ゼロにすれば隙間なくみっちり並べることができます。

用意されたレイアウトをベースに分割方法をカスタマイズしたい場合は「Edit slected layout」のボタンをクリックすると、カスタマイズ画面が表示されます。

「Custom」の場合を違い変更できるのは下記の2点のみ。

  • 青い○のドラッグ・アンド・ドロップすると分割の位置を変更
  • ウィンドウが配置されるグレーの部分で左クリックして新たな分割線を作る

カスタマイズが終わったらSave layout applyを押すと作成したレイアウトが保存されます。

使いたいレイアウトが確定したら最後にApplyをクリックしましょう。

「Custom」の場合

「Create New Custom」をクリックして選択し、「Edit Selectes layout」のボタンをクリックするとオリジナルのレイアウトを設定する画面になります。

Add new zoneのクリックするとウィンドウを配置するための枠が追加されます。グレーの半透明の枠が表示されるのでそれを画面の好きな場所に移動します。

移動するには上部の少し濃い灰色の部分をドラッグ・アンド・ドロップします。ウィンドウの四隅の角をドラッグ・アンド・ドロップするとサイズを変更することもできます。

ウィンドウを消したい場合は右上にある×ボタンをクリックします。

ウィンドウを追加して、サイズ変更して並べるという作業を繰り返します。

レイアウトが完成したらsave and applyをクリックします。以上で基本的な設定は終了です。

さらに細かい設定として下記のものが用意されています。「Edit zones」の下に並んでいますので、必要に応じて使ってください。不要な方は読み飛ばしてください。

Configure the zone editor hotkey

レイアウトを編集する機能を呼び出すショートカットキーを設定できます。デフォルトだとWindowsキー + @になっています。ショートカットキーが表示されているところをクリックして好きなキーの組み合わせをタイプすれば変更されます。

Hold Shift key to enable zones while dragging

ウィンドウを並べるときにshiftキーを使うかどうかの設定。offにするとウィンドウをドラッグする だけで整列できるようになるが、逆にレイアウトに合わせない自由なウィンドウの移動ができなくなります。

Override Windows Snap hotkeys (win+arrow) to move windows between zones

オンにすると最初に紹介したWindowsキーと方向キーを使ったショートカットを使って設定したレイアウトに合わせてウィンドウを並べることができます。逆にもともとのショートカットキーの機能は使えなくなります。

Flash zones when the active FancyZones layout changes

オンにすると、使用するレイアウトを変更した時に変更後のレイアウトが画面に一瞬浮かび上がるようになります。特に便利な機能でもないのでオフでいいと思います。

Move newly created windows to their last known zone

オンにすると各アプリのウィンドウを閉じたときの場所を記憶しておき、もう一度アプリを起動した時にウィンドウがその場所に自動で移動します。 これを使えばよく使うウィンドウの並びを簡単に再現できるのでおすすめです。

Zone Highlight Color

ウィンドウを並べる時にドラッグ・アンド・ドロップしているウィンドウがレイアウトのどの部分に配置されるかを色で示してくれるようになっているのですが、その色を決められます。

使い方

使い方は超簡単。設定画面を閉じていつものデスクトップに戻り、並べたいウィンドウをShiftキーを押しながらドラッグ・アンド・ドロップするだけです。

さきほど設定した枠に近づくと色がつくので、そこでウィンドウを離せば設定した枠の大きさに合わせて自動でサイズと場所が調整されます。

まとめ

複数のウィンドウを画面上に並べて作業をすることが多い方には非常に便利なツールです。マルチディスプレイやウルトラワイドモニターを使っている場合にはさらに威力を発揮します。

無料なので一度試してみてください。